
設立の経緯
「仕事風景」
をイメージしてみてください

20年前はどうでしたか?
消えてしまった仕事
(電話交換手、牛乳配達、改札の切符切り・・・)
新たに生まれた仕事
(スマホの修理、携帯電話ショップ、ユーチューバー・・・)

しかし!

人口減少 + 長寿命化
いかに社会や生活を維持するかが課題
一流大学→一流企業→社内結婚→子供二人→35年ローンでマイホーム→定年後は退職金と年金で悠々自適な生活
「昭和の人生すごろく」ではゴールできない
貧困な老後を送りたく無ければ、
国や政府に頼らず
現役の間に蓄えるか、定年後も働くかの選択
しかし、定年後の仕事は選択肢が少ない
地方はミドルの転職すら難しい上に、
転職すると年収が下がるケースが多い
今、考えるべきは
人生100年時代の
キャリア形成
働き方


